昨日の「数字で楽しんで学ぶ地理」の問題、お楽しみいただけたでしょうか?
今日は簡単に解説を交えながら、解答を紹介していきたいと思います。
まずは日本全国のTOP5のクイズの答えから
北海道がダントツに大きいのでわかると思いますが、2位に、岩手と福島で迷ったのではないでしょうか
また、ともに長細い長野と新潟ですが、幅の広い長野のほうが面積も広いですね。
あと、6位秋田、8位青森、9位山形と、東北6県のうち、2つがTOP5、3つがTOP10いりしており、東北の各県はどこも面積が広い事を覚えておきましょう。
こちらは、東京と大阪、どっちが小さいのか?
また、沖縄の次、5位にはどこがくるのかで悩んだのではないでしょうか?
神奈川県って横に長いのですが幅が無いので、面積は小さいんですね。
こちらは、大都市がそのままランキングになっている感じなのでわかりやすいですね。
難しいのは人口の少ない順のランキングでしょう。
上位4県が中国・四国地方の県がランクインしています。
中国・四国地方の特徴としては、人口が少ない地域が多いということを覚えておくと良いかと思います。
また、四国が便利になるためにと作られた、本州四国連絡橋の完成で、逆に人口や経済が本州に流出してしまった「ストロー効果」を起こしたことも覚えておきましょう。
こちらは、TOP3は安定なのですが、4位以降は、統計の年度によって変わってくるほど僅差です。
上位3県はいずれも、自動車メーカの工場を持つ県ですね。
愛知にはトヨタと三菱自動車が、神奈川には、日産が、静岡は、スズキとヤマハ(二輪)の工場があります。
そして、4位、5位の大阪、兵庫は、それぞれ化学工業(阪神工業地帯)の出荷額が大きな割合をしめています。
また、地図帳の統計が古く3位が大阪、4位が静岡となっていますが、最新の統計では、逆転していますね。
次に、地方別の並べ替え問題です。
まずは東北地方から。
この面積の順番が頭に入っていると、去年の入試問題も簡単に解けたのでは無いでしょうか。
日産(神奈川)ホンダ(埼玉)スバル(群馬)日産・いすゞ(栃木)日野(東京)と自動車工場を持つ県が多く、どの県も大きな工業生産高をほこっています。
また、東京湾の石油コンビナートを持つ千葉県の石油石炭、納豆やこんにゃくの生産が盛んな茨城県も特徴がはっきりしていますね。
意外にも米どころ新潟を抑えて愛知県がトップです。
これは、消費地が近い近郊農業が盛んで、キャベツやれんこん、電照菊といった特産品も持っているのが大きいですね。
長野は高原野菜、静岡は、お茶、みかんなどの特産品、山梨はぶどう、ももなどの果物と各県の農業の特産物を覚えておきましょう。
兵庫は、淡路島も持っているので大きいですね。三重県は細長く、和歌山は逆”J”の形、京都も意外に細長く、日本海に港があります。滋賀、奈良は、海無し県で面積も小さいです。そして一番小さいのは大阪府。
県の形、場所、海に面しているかどうかなども調べておきましょう。
見事に人口の少ない県ばかりが、中国・四国地方に集まっています。
鹿児島のさつまいも、鹿児島、宮崎の畜産、熊本のトマト、スイカあたりはしっかり覚えておきましょう。
こういったランキングが頭に入っていると、この、去年(平成30年)の愛知県Bグループの地理の問題も簡単に解けますね。
東北6県を面積の大きい順を思い出すと。
だったので、面積の一番大きなBが岩手県、3番目のDが秋田県、4番目のCが青森県、6番目のAが宮城県ということになります。
面積で迷ったときは別の数字に注目しましょう。
秋田、青森がどっちが大きかったか忘れていても、形を覚えていれば、海岸線が長いのが2つの大きな半島(下北半島、津軽半島)を持つ青森がCだとわかると思います。
Dが秋田とわかっているので、Dのグラフの52%を占める①の斜線は米、B(岩手)の60.0%、C(青森)の30.6%を占めるのは、②の畜産です。
そして、C(青森)の28.9%を占めるのはりんごなので、③は果実になります。
①米、②畜産、③果実 の組み合わせは、記号「エ」ですね。
と、こんなふうに、ランキングや各県の生産物の特徴を覚えておくと簡単に解けますが、逆に覚えていないと、この問題を解くのは難しいでしょうね。
地理が嫌いな生徒を多く見てきました。
暗記ばっかりで面白くないというのが彼らの意見です。
確かに覚えることは多いですが、各県に旅行に行くつもりで、どんなところなんだろうと想像してみたり、お母さんお父さんの旅行の経験を聞いたり、今回のようなランキングクイズで楽しんでみたりしてみたら、楽しく覚えられるのではないでしょうか。
中3の入試、中2の学年末テストまでまだ時間はあります。
今回のクイズなどで、家族で楽しみながら、地理の得点アップも狙ってみてくださいね!
セルモ日進西小学校前教室の口コミ一覧です!
生徒、保護者のリアルな声が投稿されていますので、ぜひご一読ください!
ご連絡、ご質問は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
頂いた個人情報は、回答以外には利用いたしません。