今日は、ウインク愛知で行われた、さくら個別指導学院の國立先生の「勉強のキホン」出版記念セミナーに行ってきました!
春期講習の時期と重なって、なかなか申し込みが・・・って仰っていましたが、当時参加の方も多くお見えになり、会場は満員近くになっていましたね。
昨年のブログフェスでは、顔見知りの塾の先生が多く「ホームだ~」って言ってリラックスして話をされていましたが、今日は一転、はじめましての方も多く、結構緊張されている感じが伝わってきました。
セミナーでは、本に書いた中から、保護者さんにぜひ実践して欲しい学習サポートベスト5を紹介していました。
個々の詳しい解説は、ぜひ、「勉強のキホン」を手にとって読んでみてください!
なお、最後の努力をほめることについては、「MIND SET ”やればできる!”の研究」の著者である「キャロルドゥェック」さんのTEDの講演くを是非見て欲しいとのことでしたので、こちらでもご紹介しておきます。
最新の研究では、結果や才能をほめると、Fixed Mindset (固定された思考態度) になうので、ほめられた結果や才能をキープしたいという思いから、チャレンジや失敗を避けるようになり、結果、成長しないどころか、成績が下がっていくそうです。
逆に、努力やプロセスをほめることで、能力が成長できると気づけると、Growth Mindset (成長する思考態度)の状態になり、新しいことにチャレンジすることが楽しくなり、心配しても、そこから学ぶということができ、ドンドン成長し、成績も上がっていくということです。
これって、まさにセルモのシステムで毎日生徒たちに声をかけている【間違ってもいいんだよ。間違うことで学ぶことが増えるから!」ということにつながるかなと思います。
PCにはじめて向かう子は、間違うことを恐れ、嫌がり、慎重になります。
でも、私から、「大丈夫、間違ったほうが勉強になるからドンドン間違えながら成長していこう!」って声をかけられると、安心して、間違えながらも、「なるほど!」と自分の間違えに気づき、次の問題からしっかり修正し、点数をあげていってくれるようになります。
そう、セルモのシステムは、Growth Mindset (成長する思考態度)を作ってくれていたんですね!
そして、セルモの保護者の皆様には、こちらをご用意しました。
國立先生のサイン入り「勉強のキホン」を10冊教室に用意しました!
小学生の保護者の方にプレゼントさせていただき、中学に上がるまでに、ぜひ勉強の環境を整えていただけるようにしてもらいたいと思っています。
もちろん、すでに中学生の保護者の方からも、リクエストいただければお譲りします。
ぜひお声がけくださいね!
そして、同日開催となり、行きたいのにいけないなぁとつぶやいていた國立先生の思いを受けて、(私も行きたかったのでw)もう一つの出版記念サイン会に行ってきました!
「ビリギャル」こと、小林さやかさんの新書の先行発売&サイン会です!
「ビリギャル」は、さやかさん本人ではなく、塾長である坪田先生の目線から書かれた物語でした。
そして、今回は、さやかさん本人が語るビリギャルの物語です。
御本人がいるので、お願いして、ちゃっかりサインを頂いてきました!
こちらは、他の方の本にサインされているさやかさん。
私の本のサインは、セルモ宛にしてもらいました。
受験を頑張ったことで、人生が180度変わったさやかさん。
彼女の言葉を読んで、ウチの生徒たちも頑張ろう!って言ってくれるといいなと思っています。
会場には、ああちゃん(さやかさんのお母さん)もお越しになってたので、お話をしたら、私のことをしっかり覚えていてくれました!
以前お会いしたときに、Facebookでお友達にはなってもらっていましたが、特に、これと行ったやり取りをした記憶が無いのに、ああちゃんは、私のFacebookの投稿を時々読んでくれていたようで、名前も覚えてくれていました。
さやかさんの一番の理解者であり、彼女が慶応に合格できたのも、ああちゃんのサポートがあったからだと思います。
自分のお子さんを、ただ信じ続けるってほんとうに大変なことです。
保護者の皆様にも、ぜひ、ああちゃんの様に、お子さんのことを信じ切るということをやってほしいなと思います。
今日は、2つの出版記念会に参加でき、どちらからも、保護者の皆様へ伝えられるステキなメッセージをたくさんいただくことができました!
このブログを通じて、あるいは、面談を通じて、私からのメッセージとしておとどどけしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
セルモ日進西小学校前教室の口コミ一覧です!
生徒、保護者のリアルな声が投稿されていますので、ぜひご一読ください!
ご連絡、ご質問は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
頂いた個人情報は、回答以外には利用いたしません。